11月27日、放課後の時間を使って、1・2年生が校庭の落ち葉拾いボランティア活動に取り組みました。冷え込みの厳しい中でしたが、多くの生徒が参加し、校庭周辺の溝やフェンス沿いの落ち葉を丁寧に集めてくれました。
活動では、ほうきやスコップを使いながら、溝にたまった落ち葉をかき出したり、校舎脇の斜面に積もった葉を袋にまとめたりする姿が見られました。声をかけ合いながら協力して作業する生徒たちの表情はとても真剣でした。
短い時間ではありましたが、皆の力が合わさったことで、校庭周辺はすっきりと整い、気持ちのよい環境となりました。
参加した生徒の皆さん、寒い中での活動、本当にありがとうございました。これからも、自分たちの学校を自分たちの手でより良くしていく取り組みを大切にしていきましょう。
学校からのお知らせ
投稿: 編集 (11/16)
学校ブログ 県新人大会の結果(柔道競技・卓球競技・剣道競技)を更新しました。
投稿: 編集 (11/15)
学校ブログ 県新人大会(体操競技)の結果を更新しました
投稿: 編集 (10/20)
各種大会の結果(10月17日・18日・19日)の記事を公開しました。
投稿: 編集 (09/21)
学校ブログに盛岡市新人大会の結果(9月21日)を更新しました。
結果が分かり次第、随時更新していきます。
投稿: 編集 (09/21)
学校ブログに盛岡市新人大会の結果(9月20日)を公開しました。
投稿: 編集 (09/14)
「盛岡市新人大会の結果(9月14日)」を公開しました。
投稿: 編集 (09/13)
学校ブログに「盛岡市新人大会の結果(9月13日)」を公開しました。
投稿: 編集 (09/12)
学校ブログに「第58回盛岡市中学校駅伝競走大会」の記事を公開しました。
投稿: 編集 (09/10)
学校ブログに「市駅伝大会・市新人大会 激励会」の記事を公開しました。
11月27日、放課後の時間を使って、1・2年生が校庭の落ち葉拾いボランティア活動に取り組みました。冷え込みの厳しい中でしたが、多くの生徒が参加し、校庭周辺の溝やフェンス沿いの落ち葉を丁寧に集めてくれました。 活動では、ほうきやスコップを使いながら、溝にたまった落ち葉をかき出したり、校舎脇の斜面に積もった葉を袋にまとめたりする姿が見られました。声をかけ合いながら協力して作業する生徒たちの表情はとても真剣でした。 短い時間ではありましたが、皆の力が合わさったことで、校庭周辺はすっきりと整い、気持ちのよい環境となりました。 参加した生徒の皆さん、寒い中での活動、本当にありがとうございました。これからも、自分たちの学校を自分たちの手でより良くしていく取り組みを大切にしていきましょう。
学校ブログ 県新人大会の結果(柔道競技・卓球競技・剣道競技)を更新しました。
11月16日に行われた県新人大会の結果についてお知らせします。 【柔道競技】 ●日野らかん 男子個人81kg級 2回戦進出●石川駿介 男子個人90kg級 第1位●伊藤佑晟 男子個人90kg超級 1回戦出場●佐藤美音 女子個人57kg級 第1位●北村心花 女子個人70kg級 1回戦出場 【卓球競技:男子】 1日目 団体戦1回戦から優勝チームと戦い、0対3負けでした 2日目 個人戦高橋柊汰 1回戦 0対3の負けでしたどのセットもあと少しのところでしたご、惜しくもセットを落とす形になりました 中総体で必ずリベンジします 【剣道競技】 個人戦 村井 志成 2回戦進出(ベスト16) 応援ありがとうございました。
学校ブログ 県新人大会(体操競技)の結果を更新しました
男子種目別 吉田耀月 ゆか第1位 跳馬第2位女子団体 4位 (押川笑、齋藤千笑、馬場紅葉) 男子種目別以外は惜しくも入賞とはなりませんでしたが、市新人大会よりも記録を伸ばすことができました!また来年度の大会も頑張ります。 応援ありがとうございました。
Loading...
013194
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)